40代50代におすすめ甘酒ダイエット。2ヶ月で10キロ痩せも可能かも。
2017/02/20
甘酒と言えば初詣の際に神社の出店で売られていたり、日本人には元来馴染みのある飲み物です。
そんな甘酒がダイエットに相当な効果があり、ダイエットだけでなく美肌や美しい髪など美容面にも有効という事で話題になっています。
通称「飲む点滴」と言われるほど栄養素が豊富な甘酒
甘酒は別名「飲む点滴」と呼ばれる程栄養素が豊富に含まれています。
ちなみに江戸時代から甘酒は飲まれていて、当時は夏バテ予防や夏バテ対策として飲まれていた程、栄養素がたくさん含まれている飲み物です。
現代では夏の飲み物というよりは冬の代名詞と言う方がしっくりくる甘酒ですが、今では神社の出店で買わなくてもスーパーやコンビニで普通に売られています。
どこでも買えるので手軽に入手できて、そういった面でもダイエットに活用しやすい飲み物です。
一般的な甘酒ダイエットは朝食置き換えダイエットだけど…
スーパーでもコンビニでも買えるお手軽な甘酒。
そんな甘酒を使ったダイエットで一般的なのは1食置き換え系ダイエットです。
一食置き換え系というのは、例えば朝食をふつうの朝食から甘酒に置き換えるようなダイエット方法です。
甘酒はビタミンB群が豊富で、朝飲むことで代謝をアップさせる働きがあります。
また100mlで81キロカロリーとカロリーも低めで、その割にお腹に溜まり、空腹感を感じにくいです。
という訳で朝食をふつうの食事から甘酒に変えるのは効果的と言えば効果的なダイエット方法です。
ただ一食置き換え系ダイエットには大きなデメリットがあります。
どんな置き換え系ダイエットも同じですが、結局それを止めた時にリバウンドしてしまう、というのが一食置き換え系ダイエットのデメリットです。
個人的には朝食を甘酒に置き換えるというダイエットはあまりお勧めしません。
どちらかと言えば、空腹感を感じた時に間食替わりに甘酒を飲んだり、食前に甘酒を少量飲んでおく、というダイエットの方が甘酒ダイエットには向いていると思います。
私の何がイケないの?でも取り上げられた甘酒ダイエット
甘酒を使ったダイエットはテレビ番組でもダイエット成功例として取り上げられました。
TBSで放送されている「私の何がイケないの」で、甘酒ダイエットを活用し、40代女性と50代女性のモニターさんが、それぞれ4.8キロから10キロも減量に成功しています。
40代モニターは漫画家の倉田真由美さん。くらたまの愛称で知られる倉田真由美さんは漫画家なのでどうしても生活サイクルが不規則になりがちです。
そんな倉田真由美さんが行った甘酒ダイエットはとてもシンプルです。
やり方はただお腹が空いた時に甘酒を1杯飲むというだけ。
これだけのダイエット方法でなんと2週間で67.2キロから62.4キロ、実に4.8キロの減量に成功しました。
50代モニターは紫吹淳さんのマネージャーを務める菅由美子さん。菅さんも芸能人のマネージャーという事で生活リズムが崩れやすい生活です。
そんな菅さんが行った甘酒ダイエットもとてもシンプルです。
やり方は普段食べていた間食を甘酒に置き換えるダイエット方法。
この甘酒ダイエットを2ヶ月行い、88.8キロから78.4キロまで、実に10.4キロも減量に成功しました。
体重だけでなく、ウエストは98.5センチから83.5センチに、実に15センチも細くなりました。
実際に40代50代女性がダイエットに成功しているだけに、試してみる価値のあるダイエット方法だと思います。
甘酒ダイエットを成功させるなら甘酒の種類選びが大事
甘酒ダイエットで重要なのは甘酒の選び方です。
甘酒は大きく分けて、米と米麹から作られるタイプと、酒粕から作られるタイプに分けられます。
米と米麹から作られる甘酒はお米の自然な甘みを利用したもので、酒粕から作られるものは甘味を足す為に砂糖が加えられています。
ダイエットで使うなら当然、砂糖が加えられていない米と米麹から作られる甘酒の方がお勧めです。
また酒粕から作られる甘酒は甘酒とはいえアルコール感が残っているので、お酒が苦手な人は飲みにくいです。
そういった面からも、ぜひ米と米麹から作られる甘酒を使用して欲しいと思います。
甘酒のカロリーは高い?低い?
米と米麹から作られる甘酒、というと気になるのがそのカロリー。
一応、甘酒100gあたりのカロリーは81キロカロリーです。ご飯は100gあたり168キロカロリーなので、ご飯と比べて半分以下となっています。
ただそうはいっても極端に低カロリーという飲み物ではありません。甘酒がダイエットに効果的だからと言って飲み過ぎてしまうとカロリー過多にもつながります。
基本的には甘酒ダイエットの目安は1日あたり200mlくらいです。
200mlを間食の代わりに飲むか、食前に飲んでその分ご飯を減らす。それが基本的な甘酒ダイエットの考え方になります。
甘酒がダイエットに効果的なのは代謝がアップするから
100gで81キロカロリーと、それ程低カロリーでもない甘酒がなぜダイエットに良いのでしょうか。
その理由は甘酒を飲むことで代謝がアップするからです。
甘酒にはビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB2は代謝アップ系のビタミンです。
ビタミンB2は特にタンパク質や脂質や糖質をエネルギーとして消費するのを助けてくれる働きがあります。
また、甘酒には各種アミノ酸や酵素がたっぷり含まれているのも特徴です。
特に酵素は代謝アップ系の酵素が100種類以上も含まれていると言われています。
甘酒に含まれるビタミンB2と代謝アップ系の酵素。
これらの働きによって、甘酒を飲むと身体の代謝がアップして、タンパク質や脂質、糖質がきちんとエネルギーとして消費され、脂肪として溜まるのを防いでくれます。
これが甘酒が持つダイエットパワーです。
ちなみに代謝が落ちると、老廃物が体内に溜まりやすく、むくみや太りやすい体質になってしまいます。
代謝アップはダイエットを成功させるのに非常に重要な要素です。
特に40代50代の女性は若い頃と比べ基礎代謝が落ちています。そんな女性にこそ甘酒ダイエットはお勧めと言えます。
美肌や頭皮、髪のコンディションにも有効な甘酒
代謝を上げてくれる甘酒は、ダイエットだけでなく美肌や美容面にも効果があります。
まず甘酒に豊富に含まれるオリゴ糖と食物繊維の働きにより、腸内環境が整えられます。
腸内環境が整う事で便秘の解消が期待できます。肌荒れの原因のひとつは便秘や腸内環境が悪い事なので、甘酒で腸内環境が整えば美肌効果も期待できます。
さらに、甘酒にはビオチンという成分が含まれています。ビオチンは髪と頭皮のコンディションを良くしてくれる働きがあります。
さらに甘酒に含まれるコウジ酸という成分は、メラニン色素を作る細胞の働きを抑制してくれます。
メラニン色素はシミやソバカスの原因になるものです。それが抑制されることで美白や美肌にも有効です。
甘酒の美味しい飲み方、アレンジレシピ
甘酒は普通に飲んでも美味しいですが、色々とアレンジを加え味に変化を付けた方が飽きずに続けられます。
一般的に有名なのは、豆乳甘酒かと思います。
豆乳甘酒は文字通りですが、甘酒と豆乳を1:1の割合で混ぜるだけの簡単なアレンジです。
ちなみに豆乳甘酒は、いつまでも若々しい女優の永作博美さんも飲んでいるそうです。
豆乳に含まれるイソフラボンやサポニンが代謝をさらにアップさせてくれる働きが期待できます。
あとはバナナ甘酒もダイエット効果をアップさせるのに有効です。
こちらもバナナ半本と甘酒100mlを混ぜるだけの簡単なアレンジレシピです。
バナナも甘酒も食物繊維が豊富なので便秘解消効果がさらにアップしますし、腹持ちが非常によくなります。
バナナも甘酒もどちらも腹持ちが良いので、朝食にバナナ甘酒を飲めば、これだけで十分と言える程の満腹感です。