ヨーグルトダイエットを成功させるポイントと仕組みとは?
2017/02/12
ヨーグルトとダイエットが深い関係にあることは有名な話です。
ヨーグルトはもともと身体に良い食べ物としても知られていますし、腸内環境を良くしてくれるので便秘解消やダイエットに効果がありそうなのも、実感として分かります。
ただ、ヨーグルトがどうダイエットに作用するのか。その仕組みを知ってヨーグルトダイエットに取り組めば、漠然とヨーグルトを食べるよりも一層ダイエット効果はアップします。
ヨーグルトの便秘解消効果で痩せる
ヨーグルトには乳酸菌が含まれています。この乳酸菌が腸内環境を整えてくれるので、便秘解消効果が非常に高いのがヨーグルトの特徴です。
またヨーグルトは発酵食品でもあります。納豆などもそうですが、発酵食品も腸内環境を整えてくれる効果があります。
腸内環境が整うことで便秘が解消されますが、それはただ単に体内にあったものが排出されて身体が軽くなる、という以上の意味があります。
便というのは言ってしまえば老廃物の塊です。便秘になると老廃物が体内にずっととどまってしまう、という事です。
老廃物が身体に溜まると代謝が悪くなり、結果として脂肪を貯めこみやすい体質になってしまいます。
その流れを断ち切るためにも、ヨーグルトを食べることによって便秘を解消し、体内の老廃物を排出します。
するとまず脂肪を貯めこみにくい体質になります。さらに腸内の老廃物がなくなることで肌トラブルの改善につながります。シミやシワ、そしてニキビもできにくくなります。
ニキビが良くできる人の原因のひとつが腸内環境であることは有名です。
さらにヨーグルトに含まれる乳酸菌には、ナチュラルキラー細胞を活性化してくれる働きもあります。そのため免疫力アップにも効果が期待できます。
太りにくい体質になり、美肌効果もあり、免疫力もアップするなんて良いことずくめです。
ヨーグルトで停滞期を撃退
ダイエットと言えば停滞期をどう乗り越えるか、が成功と失敗の分かれ道です。
その点、ヨーグルトは停滞期をうまく乗り越えるのにも一役買ってくれます。
停滞期というのはホメオスタシス機能といって、身体が基礎代謝を抑えて体重の現象を抑えようとする現象です。
この原因はいくつかあり、一般的には元の体重から5%現象した時に起きると言われています。50キロの人なら2.5キロ減った時点、60キロの人なら3キロ減った時点です。
ただ停滞期の原因はその他にもあります。具体的には栄養バランスが崩れた時です。
栄養バランスが崩れると身体は飢餓状態だと勘違いしてしまいます。するとホメオスタシス機能が働き、基礎代謝を抑え体重の現象を抑えようとします。
とくに、栄養バランスの中でもカルシウムが不足すると停滞期になりがちですが、その点ヨーグルトは乳製品のためカルシウムが豊富です。
もちろんカルシウム以外でも、良質なタンパク質やミネラルなど栄養面でも優秀なのがヨーグルト。
ホメオスタシス機能自体は身体にとって必要な機能ですが、ダイエットをする上で必要以上に停滞期が出来てしまうのを、ヨーグルトは防いでくれるという訳です。
さらにカルシウムの効果で精神面を安定させてくれるので、ダイエットでついイライラしてしまうのを防いでくれます。
ヨーグルトは朝より夜に食べると効果的、と言われる理由は?
ヨーグルトがダイエットに良いと言っても、その効果を最大限発揮するには食べる時間が大事です。
具体的には夜に食べるのが効果的です。
もちろんこれには理由があります。
腸の働きというのは夜の22時~深夜2時までがもっとも活発になります。なのでその時間に合わせて夜の22時前にヨーグルトを食べておくことで、腸内環境がより整いやすくなります。
さらにヨーグルトに含まれるカルシウムは、睡眠中に脂肪と結びつき、体外に排出してくれる機能もあります。
この現象は夜の睡眠中に起こるので、脂肪を排出しやすくするためにも夜ヨーグルトが効果的という訳です。
ヨーグルトは具体的にどれくらい食べれば良い?
では夜ヨーグルトを食べるとして、どれくらいの量を食べれば良いのでしょうか。
一般的には120~150グラム程度と言われています。一度に食べるなら200グラム程度に抑えておいた方が良いです。
ヨーグルトが痩せるからと言って、たとえば1日に400グラムも500グラムも食べてしまうのは良くないです。
ダイエットはバランスが大事です。ヨーグルトだけ食べると栄養が偏るので、結果的に太りやすい体質になります。
またヨーグルトは色々種類がありますが、基本的にプレーンタイプを選びましょう。砂糖の入ったヨーグルトは意外とカロリーも高めです。
ヨーグルトで2日断食
基本的には1日200グラム程度で充分ですが、例外としてヨーグルトを使った2日断食の時はまた別です。
ヨーグルト2日断食というのは、1日目の3食と2日目の朝食をヨーグルト200グラムにするという方法です。
ヨーグルト2日断食をすることで、腸内を空っぽにさせて身体から毒素を排出し、脂肪を燃焼させる効果があります。
さらに自律神経の働きも良くなるため、美肌効果やアンチエイジング効果も期待できます。
もちろんヨーグルトだけだと水分不足になるので、ヨーグルト断食をしている時には1日2リットル程度の水を飲みましょう。栄養不足を補うために、水の代わりに豆乳や100%の野菜ジュースでも良いです。
ヨーグルトは定期的にメーカーを変える。
ちなみにヨーグルトは色々なメーカーから発売されています。
それぞれのメーカーごとに栄養素の特徴が異なります。
乳酸菌やビフィズス菌と一口に言っても、LGG菌、ガゼリ菌、シロタ株、L-92、LC1乳酸菌、L-55乳酸菌、など多種多様な菌があります。
もちろんメーカーごとに、どの菌が豊富でどの菌が少な目かは違います。
なのでお気に入りのメーカーがあったとしても、1パック食べる毎に次買う時には種類やメーカーを変えて、色々な乳酸菌やビフィズス菌を摂取できるようにしましょう。
ヨーグルトのおすすめアレンジレシピ
まず有名なのがホットヨーグルトです。
これは簡単で、ヨーグルト120~150グラムにハチミツを少し加えてレンジで40秒から1分ほど温めるだけです。温めすぎると乳酸菌が死ぬので、人肌程度に温めるのがコツです。
ヨーグルトを温めることで内臓を冷やさなくて済みますし、有効成分の吸収が良くなります。
他にも、トマトジュースやハチミツ、レモン汁、ショウガ、きなこなどを加えることで美肌効果、美容効果が得られます。
またココアを加えることでココアのポリフェノールが効いてアンチエイジング効果が期待できます。
色々とメーカーを変えながら、アレンジもバリエーション豊富で飽きがきにくいのでオススメです。