たった2分間の「片足立ちダイエット」で50分のウォーキング効果?
2017/01/12
「ダイエットで運動をするぞ!」と思っても天気が悪かったり暑かったり寒かったりすると…。
つい怠けてしまいがちになります。
そもそもハードな運動をするようなダイエットは、大体長続きせずに終わってしまうことが多いです。
ダイエットはいかに楽をするか。効率よく行うか。習慣化できるか。
それが成功の秘訣です。
片足立ちダイエットは1分間で50分のウォーキングに匹敵
ハードな運動やつらい運動の代名詞といえば有酸素運動です。
もちろん有酸素運動のダイエット効果、脂肪燃焼効果は高いですが、実際のところ長続きできる人はあまりいません。
有酸素運動で脂肪を燃焼させるには20分程度以上の継続時間が必要ですし、それはとても大変なダイエットです。
という訳でなるべく短時間で行える片足立ちダイエットをご紹介します。
片足立ちダイエットは一説によると1分間で50分のウォーキングに匹敵する効果があるとも言われています。
それはさすがに言い過ぎな気もしますが、実際に片足立ちはリハビリの現場や医療療法としても取り入れられているエクササイズです。
ちなみに片足立ちは両足で立っている時とくらべ2.75倍も負荷がかかっています。
片足立ちダイエットのやり方
片足立ちダイエットのやり方はとても単純です。
普通に片足で立ち、もう一方の脚を地面から5~10センチ浮かせるだけです。
片足を1分行ったら、もう一方の足で同じように片足立ちをして1分キープします。
両足合わせてたった2分で終わるダイエット方法です。
ヨガの木のポーズを取り入れても良い
片足立ちダイエットをする時に、浮かせた方の足裏を軸足の付け根(難しい場合は膝上でも可)につけても良いです。
イメージとしてはTIMの命のポーズ(懐かしい。。)の背筋を伸ばした感じです。
そして両手は合掌させて、そのまま真上に上げます。
力まずに自然体で行うようにしましょう。
片足立ちダイエットのポイント
実際にやってみると分かりますが、片足立ちは意外とバランスを取るのが難しいです。
だからこそ体幹の強化につながり姿勢が良くなる効果があるのですが、運動不足の人にとっては難しいです。
転倒してケガをするといけないので、片足立ちが難しい人は椅子や壁に手をついて行いましょう。
また左右どちらかがやり易く、どちらかが難しいという人もいます。そういった人は難しい方を重点的に行いましょう。
なぜなら片方が難しいということは、両側の筋力のバランスや骨盤が歪んでいる可能性が高いです。
だからこそ難しい方の脚を重点的にやることで身体のバランスが整います。
片足立ちダイエットは骨盤の緊張を解き、基礎代謝がアップする
両足やってもたった2分で終わる片足立ちダイエットですが、意外とダイエット効果は高いです。
まず骨盤の緊張が解き股関節を開くことで、血流やリンパの流れが良くなります。
日常生活ではどうしても骨盤は固く凝り固まりがちです。片足立ちダイエットをやってみれば分かると思いますが、骨盤がしっかりと正しい位置に戻るような感覚があります。
骨盤が正しい位置に戻ることで腸の働きも良くなり、お通じもよくなり老廃物が排出され、むくみの解消にも効果があります。
もちろん血流やリンパの流れが良くなるので代謝も良くなります。さらに冷え性の改善にも効果的です。
片足立ちダイエットはお尻まわり、太もものシェイプアップにも効果的
片足立ちダイエットは実際にやってもらえば分かりますが、結構お尻まわりと太ももの筋肉に効きます。
お尻まわりと太ももの筋肉は身体の中でもかなり大きな筋肉で、そこを鍛えることで効率よく基礎代謝をアップさせることができます。
さらに片足でバランスを取ることで体幹も鍛えることができ、姿勢を良くする効果もあります。
姿勢がよくなれば自律神経の働きも整い、肩こりの解消にも効果があります。