ダイエットで便秘になった?それは間違ったダイエットが原因かも
ダイエットが原因で便秘になる?それは失敗するダイエットだから。
ダイエットをしたら便秘になったという話はちょくちょく聞きます。それはほとんどの場合、間違ったダイエットが原因です。
身体が細くなっても健康に悪影響が出てはダイエットは失敗
「痩せる」と「身体が細くなる」という事は全く別です。
そして、身体が細くなっても健康に悪影響が出るようでは、ダイエット成功とは言えません。
いかに身体を健康にしながら、脂肪やぜい肉の割合を減らし、基礎代謝を上げ、痩せやすく太りにくい体質を作るか。
それが本当のダイエットですし、リバウンドしにくいダイエットです。
ダイエットと腸は密接な関わり合い
ダイエットと腸は密接に関わり合っています。
腸内環境が悪くなるダイエット
ダイエットをして便秘になるというのは、腸を悪い方向に向けているダイエットというのがほとんどです。
便秘になって腸内に悪玉菌が溜まると有害物質が発生します。その有害物質は体調不良の原因になったり、肌荒れの原因にもなります。
また下っ腹がポッコリして太って見えますし、代謝が悪くなり、より太りやすい体質になってしまう事もあります。
逆に言えば、腸内環境を整える事がダイエット成功の秘訣という事です。
腸内環境が良くなるダイエット
腸内環境が整いお通じが良くなると、当然下っ腹のポッコリお腹も解消されます。
また腸内の不要な老廃物が体外に排出され、デトックスにもなるので、代謝のアップも期待できます。
さらに腸内の悪玉菌が体外に排出されるので、肌質改善、ニキビの改善も期待できます。
痩せるだけでなく綺麗になって痩せられる。それが腸内環境を良くする、便秘にならないダイエットです。
便秘になりやすいダイエットってどんなダイエット?
便秘になりやすいダイエットというのは以下に挙げるようなダイエット方法です。
水分不足
ダイエットを成功させるには毎日水分を多く摂る必要があります。
ただ中には水太りという言葉を心配して、水分を適切に摂取しない人がいます。
水分不足だと当然、便の滑りが悪くなり便秘になってしまいます。
ダイエットをするなら、水を1日あたり1.5~2リットルを目安に飲む事が大事です。
とくに朝起きた時にコップ1杯の水を飲む、という習慣をつけましょう。この習慣は腸を活性化させる働きがあります。
便秘薬に頼るダイエットはもってのほか
便秘が改善されれば痩せる、と言って便秘薬を飲んで痩せようとする人がいます。
ただこのようにむりやり便秘薬を使ってダイエットをするのはもってのほかです。
便秘薬は腸の蠕動運動を促進し、便を体外に排出するのを助けるものがメインです。
便秘でもないのに便秘薬で強制的に腸を動かしていると、次第に腸の働きが麻痺する危険性があります。
そうなると余計に便秘気味になってしまいます。
また便秘薬を使って痩せようとすると、身体に必要な栄養素も便と一緒に排出されてしまいます。
便秘薬を使って腸内の便を排出すれば、1キロくらいは一時的には体重が減ります。
でもそれは脂肪が燃焼された訳ではないし、贅肉が減った訳でもありません。
ただ体重が軽くなっただけであって、ダイエット成功とはとても言えません。
油抜きダイエット
ダイエットしようとして油ものを極端に減らす人がいます。こういったダイエットも便秘を招いてしまう恐れがあります。
人の身体に大切な三大栄養素と言えば、炭水化物・タンパク質・脂質です。
三大栄養素のひとつに数えられるくらい大切なのが脂質(油)です。
油は腸内で便の潤滑油の働きもしてくれています。油が不足すると腸内で便が上手く流れなくなって、便秘気味になってしまいます。
ストレスのたまるダイエット
ダイエットの天敵と言えばストレスです。
ストレスがかかる事は、自律神経の働きが悪くなるひとつの原因と言われています。
自律神経の働きが悪くなると、腸の蠕動運動も乱れてしまい、便秘気味になってしまいます。
そもそもストレスのたまるダイエットはリバウンドする危険性が非常に高いですし、暴飲暴食につながる恐れもあります。
ダイエットを成功させたいなら、なるべく身体にも精神的にも無理のない、ストレスのかからないダイエット方法を試す事が大切です。
便秘を解消して身体の中から綺麗に痩せるダイエットとは
便秘にならないダイエット、便秘を解消して身体の内側から痩せるダイエットのポイントはいくつかあります。
良質のオリーブオイルを活用
まず自炊する人は、使う油をエクストラバージンオリーブオイルを使いましょう。
オリーブオイルにはオレイン酸が含まれていて、オレイン酸には腸の働きを良くしてくれる作用があります。
またオイル自体が便の流れを良くしてくれるので、便秘解消が期待できます。
食物繊維を摂取する
便秘解消のカギと言えば食物繊維です。
食物繊維を多く含む食材は、キノコ類、海藻類、ゴボウ、タケノコ、アボカド、ホウレン草、カボチャ等があります。
食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
どちらかに偏らないように、食物繊維を含む様々な食材をバランスよく食べるのがポイントです。
発酵食品を食べる
発酵食品を食べる事で、腸内の善玉菌を増やす事ができます。
体内には本当にたくさんの種類の善玉菌が存在しています。
そして発酵食品の種類によって、含まれる善玉菌の種類や量は違います。
こちらも食物繊維と同じで、さまざまな発酵食品をバランスよく食べる事がポイントになります。
ちなみに発酵食品には、ヨーグルトや納豆、チーズ、キムチ、塩辛、漬物、みそ、麹、など、発酵食品にもいろいろな種類があります。
納豆やヨーグルトも各食品メーカーから販売されていて、それぞれ含まれている善玉菌の種類は違います。色々なメーカーのものを食べるのもポイントです。
腸のマッサージで便秘解消
便秘を解消する腸のマッサージもあります。
やり方は、
1.仰向けになり、腰の下に座布団やクッションを置いて、腰を床から10センチほど浮かせます。
2.膝は自然な感じで曲げて、おへその下部分に両手を合わせて、時計回りにマッサージします。
3.おへそ周辺から時計回りにグルグルマッサージしながら、徐々にお腹全体に範囲を広げてマッサージをしていきます。
これだけです。
単純なマッサージですが、意外と即効性が高く、このマッサージをするとすぐトイレに行きたくなる、という人もいます。
便秘に悩んでいる人はぜひ今すぐにでも試してみてください。